文XMLデータ作成対応のJ-STAGE掲載代行サービス | SOUBUN.COM
全文XMLデータ作成対応のJ-STAGE掲載代行サービス
J-STAGE利用申請サポートも

文XMLデータ作成対応のJ-STAGE掲載代行サービス

全文XMLデータ作成対応のJ-STAGE掲載代行サービス
文部科学省認定
SOUBUN.com
J-STAGE(科学技術情報発信・流通総合システム)に論文を掲載する際は、全文XMLデータへの変換が必須です。XMLデータは論文の情報や構造を正確に表現するための形式であり、J-STAGEへの登載に欠かせません。SOUBUN.COMは、原稿編集業務から印刷、電子化まで一括対応し、経験豊富な専門スタッフがJ-STAGEの申請サポートや全文XMLデータ作成代行サービスを提供。学会誌の編集事務代行や学会誌表紙のデザインといった関連業務もサポートしており、煩雑な作業は弊社へお任せください。

J-STAGE掲載で、
こんなお悩みありませんか?

これからJ-STAGEの登録をしたいが方法が分からない

J-STAGEの利用申請や掲載手順は煩雑であり、初めて登録を行う担当の方にとって、まず何から始めたらいいのか全体像が見えないというお悩みは多くあります。

古い冊子を電子ジャーナルとして公開したい

紙媒体で発行した過去の学術誌や論文を電子ジャーナルとして公開し、閲覧可能にしたいという要望は多いですが、PDF化やXML化の作業に手間を感じる学会様も多いです。

PDF掲載と全文XML掲載の違いを知りたい

J-STAGEではPDF公開に加え、全文XML公開を推進していますが、それぞれの違いやメリット、全文XMLで掲載する条件を明確に把握されていない方もいらっしゃいます。

J-STAGE掲載実績が豊富な専門業者を知りたい

そのお悩み、スタッフ
全文XMLデータ作成対応のJ-STAGE掲載代行サービスで
解決できます。
Feature

サービスの特徴

10年以上のJ-STAGE掲載サポート経験を持つ専門スタッフが、学会運営のノウハウを活かして規則とニーズに合わせた論文掲載を支援。印刷無しのご依頼やバックナンバーの電子化にも対応します。査読管理、編集事務代行、組版、デザインなど学術団体向けサービスを幅広く提供し、素早く正確な掲載を実現いたします。

学会運営のノウハウを活かした一貫サポート

SOUBUN.COMには、学術誌発行の専門会社ならではの強みがあります。10年以上J-STAGEへの掲載サポートを行ってきた経験豊富なスタッフが、長年培った学会運営のノウハウを活かし、J-STAGEの規則に則るだけでなく、学会誌のニーズに合わせた論文の掲載を支援しています。これにより、学会様は論文作成や研究活動に集中できます。 


印刷がないご依頼やバックナンバーの電子化も対応

原稿編集業務から印刷・電子化まで一括対応が可能ですが、印刷無しのご依頼もOKです。また、紙媒体をスキャニングして電子データがない場合でも、PDF化やXML化が可能です。過去の学術誌(バックナンバー)の電子化をご検討の場合も、ぜひご依頼ください。 


学会誌の編集事務代行やデザインも承ります

SOUBUN.COMでは、J-STAGE掲載サポートに加え、査読管理、編集事務代行、組版・学会誌表紙のデザインや印刷など、学術団体様向けの様々なサービスをご提供しております。XMLに特化した専門知識と精度で、素早く正確な論文掲載サービスを提供可能です。 


Service

サービス内容

スタッフ
J-STAGEへの掲載には、利用申請の煩雑な手続きから全文XMLデータの作成、書誌情報の登録まで専門的な知識が必要です。私たちは10年以上の掲載サポート実績を持ち、申請から公開まで一貫して対応いたします。早期公開機能にも対応し、書誌情報が未確定でも論文を先行公開できます。紙媒体のスキャニングからPDF化、XML化まで対応可能で、バックナンバーの電子化もお任せください。独自のチェックリストによる社内ダブルチェック体制で品質を担保し、テスト公開後にお客様にもご確認いただけます。印刷から電子化まで一括対応可能です。

J-STAGE利用申請の煩雑な手続きをオプションサポート

利用申請に必要な書類提出や審査対応を代行し、時間と手間を削減します。

J-STAGEに論文を掲載する際は、利用申請が必要ですが、これには申込書や査読規定、発行計画などさまざまな書類の提出が必要で、手間と時間を要します。弊社ではこの煩雑な申請手続きもサポートいたします。申請から初回公開まで約3〜6ヶ月が目安です。

続きを読む閉じる

早期公開および通常本公開のデータ作成支援

書誌情報が未確定でも論文を先行公開する早期公開にも対応いたします。

早期公開とは、巻号等の書誌情報が未確定でも、論文掲載号の発刊を待たずして論文をJ-STAGEに公開できる機能です。SOUBUN.COMでは、こうしたJ-STAGE早期公開のサポートや、通常本公開に必要な掲載用PDFデータおよび全文XMLデータの作成も対応しています。

続きを読む閉じる

抄録・書誌情報・引用文献を含むXMLデータの作成

論文のタイトルや要旨、著者情報などを構造化したXMLデータを作成します。

全文XML公開の場合は、論文・学術誌の本文についてもXMLデータを作成いたします。また、抄録、書誌情報、引用文献情報など、本文の前の序文部分()に含まれる情報も含めてXMLデータを作成し、掲載します。

続きを読む閉じる

独自のチェックリストによるテスト公開と修正対応

J-STAGEのプレビュー画面でテスト公開し、社内ダブルチェック後にお客様に確認いただきます。

掲載するXMLデータは、J-STAGEのプレビュー画面にてテスト公開し、確認いただきます。弊社においては独自のチェックリストを使用し、社内でダブルチェックを行います。万一修正があれば、修正対応を実施し、正確なデータを公開します。

続きを読む閉じる
Price

費用・料金

ご依頼の内容やデータの量に合わせた見積りを提出いたします。

J-STAGE掲載サポートの費用や、学会誌の編集事務代行等の料金は、論文の本数や古書の電子化作業の有無などによって異なります。オンライン見積もり や無料相談フォーム よりお気軽にご相談ください。お打ち合わせの内容から、見積書を提出し、変更が必要であればサービス項目や内容の調整を行います

flow

お取引の流れ

無料相談フォームまたはオンライン見積もり

まずSOUBUN.COMホームページの無料相談フォーム またはオンライン見積もりより、ご相談ください。
↓

ご要望・納期・費用に関するお打ち合わせ

お問い合わせ内容を基に、XML化だけでなく古い冊子のスキャン対応など、ご要望をお伺いします。ご希望の費用や納期についてもお伺いします。
↓

データ作成とプレビューによる確認・修正

見積書の確認後、XMLデータの作成を開始します。J-STAGEのプレビュー画面でお客様に確認いただいた後、問題がなければ指定期日に論文の公開を行います。
FAQ

よくある質問

PDFファイルをそのままJ-STAGEに掲載できますか?

J-STAGEは、論文のPDF公開に加えて全文XML公開を推進しており、全文XMLで掲載する条件としてXML形式に変換したデータのアップロードを必須としています。書誌情報のみのXML公開であればPDF掲載も可能です。

バックナンバーの古書も電子化・XML化は可能ですか?

はい、対応しております。紙媒体をスキャニングし、電子データがない場合でもPDF化やXML化を行います。過去の学術誌の電子化をご依頼ください。

利用申請手続きも代行してもらえますか?

はい、オプションで利用申請手続きのサポートを承っています。申請には時間と手間を要するさまざまな書類の提出が必要なため、弊社がサポートいたします。
関連サービス
    • J-STAGE掲載代行サポート
      J-STAGE掲載代行サポート
      J-STAGE(科学技術情報発信・流通総合システム)に論文を掲載する際は、全文XMLデータへの変換が必須です。XMLデータは論文の情報や構造を正確に表現するため…
    • 予稿集(抄録集)のJ-STAGE登載サービス
      予稿集(抄録集)のJ-STAGE登載サービス
      J-STAGE(科学技術情報発信・流通総合システム)に論文を掲載する際は、全文XMLデータへの変換が必須です。XMLデータは論文の情報や構造を正確に表現するため…
    • 全文XMLデータ作成対応のJ-STAGE掲載代行サービス
      全文XMLデータ作成対応のJ-STAGE掲載代行サービス
      J-STAGE(科学技術情報発信・流通総合システム)に論文を掲載する際は、全文XMLデータへの変換が必須です。XMLデータは論文の情報や構造を正確に表現するため…
ソウブン・ドットコムでは
その他さまざまな
学会・協会運営
専門サポートのサービスを
提供しております。
オンライン見積もりオンライン見積もり
無料相談フォーム無料相談フォーム
資料ダウンロード資料ダウンロード