オンライン懇親会ツール「Remo」とは
まず最初にまだまだ馴染みの薄い「Remo」( https://jp.remo.co/ )についてご紹介いたします。
Remoは「リアルイベントに近い交流体験をオンライン上に再現」することを目的のひとつとしています。
視覚的にもZoomとは異なり、会場への没入感が味わえます。
会場の種類を目的に合わせて変更することができ、その種類も豊富です。
大きな会場に複数のテーブルが設けられており、各テーブルには最大8名が座ることができます。
またアイコン表示により、各テーブルにだれが座っているかも一目瞭然です。
また、空いている席への移動も自由となっています。
また、ひな壇のような席も設けられており、各テーブルに座りながら、ひな壇席からの会場全体へのつなぐことも可能で、まさにリアルイベントに近い感覚で交流することが可能となっています。
より詳細の内容はRemoのサイトをご確認ください。製品デモも体験できます。
ホワイトボードを活用したポスター発表
「Remo」は懇親会ツールではありますが、会場全体へアナウンスする機能を使うことができるため大会に近い活用も可能となります。
特に各テーブルには「ホワイトボード」という機能があり、動画は貼り付けることができませんが、PDFやパワーポイントを貼り付けることが可能となります。
これは画面共有などとは異なり、資料をホワイトボードに貼りロックをかけることで、そのテーブルに資料を置いておくことができるイメージとなります。
つまり発表者が待機していなくとも、発表を見ることが可能です。
また質疑応答時間を決めておけば、その時間に発表者がテーブルに座り、質問を受け付けることができます。
つまり、リアル大会での運用に近いポスター発表の実現が可能になります。
席についていれば、動画も画面共有することが可能です。
SOUBUNがお手伝いできること
まだまだ馴染みの薄いRemoですが、Zoomとは異なる魅力を秘めています。
リアル大会の開催の要望が強い学会では、懇親会やポスター発表でRemoを活用することもおすすめします。
SOUBUN.COMではわずらわしい契約代行から、会場の設定代行、またマニュアルの準備やリハーサルの実施、当日の運営サポートまで、ご要望に応じてフルサポートが可能となります。
特に大会当日は、参加者がテーブルを移動したり、会の運営に応じて設定をしたりと人の動きが多く適時サポートも必要になります。SOUBUNでは会場内で操作がわからない参加者様をお助けすることも可能です。
まとめ
オンラインといえば、Zoomばかりに目が奪われますが、リアルに近い大会を望まれる場合には、Remoを活用してみてはいかがでしょうか。
SOUBUN.COMは、Remoを用いた開催実績のサポートにも自信があります。
リアルイベントに近い交流体験に興味がある主催者様は、SOUBUN.COMまでお気軽にご連絡ください。