全日本印刷工業組合連合会にて、2012年に他業界に先駆けて創設されたもので、環境・安全・エネルギー・福祉・ライフスタイルなど、企業を取り巻く環境が大きく変化する中で、持続可能な経営をするために、社会から求められる様々な要請に応えられる企業、社会的責任を果たす企業を認定する制度です。
この制度は、以下の8項目の総合点で審査・認定される制度です。
株式会社ソウブン・ドットコムでは、CSR認定を会社の健康診断と受け止めて、全社を挙げて認定取得に取組み、CSR認定を取得しました。
持続可能な経営に尽力し、これからも長期的に学会運営支援を行ってまいりたいと思います。

色覚に異常があり正常色覚者と色の見え方が違う人は、日本人の男性で20人に1人、女性で500人に1人と言われています。その数は日本国内では320万人になります。また色覚は加齢とともにその機能は低下し高齢者に多い白内障や緑内障など高齢化社会が進む日本ではますます色覚に配慮する必要が増しております。
株式会社ソウブン・ドットコムでは、より読みやすい文字フォント「ユニバーサルフォント」を活用し、色や形の表現方法から文字サイズなど様々な工夫をしたユニバーサルデザインに取組んでいます。色覚に異常がある方でも、日本人の健常者と同様に情報が公平に行き渡るよう、株式会社ソウブン・ドットコムの営業部では、メディアユニバーサル協会の認定資格を取得して、ユニバーサルデザインのアドバイザーとしてお役に立てるよう努めております。
このような取り組みを評価いただき、SOUBUN.COMではユニバーサルデザインを意識した学会誌制作のご相談やご依頼、ご発注などをいただいております。

学会誌印刷に使われる紙やインキや製本接着剤等、学会誌の製作に関わるあらゆる資材が、環境と密接に結びついています。持続可能な社会の実現に向けて、株式会社ソウブン・ドットコムでは環境に対する取り組みに力を入れています。
(詳細は環境対策ページをご参照ください)
このような取り組みを評価いただき、SOUBUN.COMでは農学系とくに森林・林業に関する学会様より、
環境に配慮した学会誌印刷のご相談やご依頼、ご発注などをいただいております。
お客様の個人情報や研究論文という知的財産、機密情報を扱う創文印刷工業としては、情報漏洩は絶対にあってはならない当社存立の基盤であります。その為に創文印刷工業では、あらゆる事故を想定して未然防止のためのリスクの洗い出しと二重三重のチェック体制を構築し常に教育・指導の徹底をはかり、作業の見直し監査体制の強化に努めております。
施設の入退室の制限
データ処理部門、印刷製本部門、オンデマンド印刷部門、倉庫とそれぞれ部門関係者以外の入室制限をしております。
ネットワークのセキュリティ管理
社内サーバーは外部と遮断したワークフローになっており外部からのウイルス等の進入や情報漏洩を防ぐ仕組みとしています。外部接続サーバーは、Web閲覧やメール送受信専用の外部とつながったサーバーのネットワークです。このネットワークはウイルスチェックなどの防衛ソフトを経由して社内に取り込む仕組みになっており、どのPCがどのようなサイトの閲覧をしているのか、危険なサイトへのアクセスを未然に防ぐため、モニタリングなどの管理を徹底しております。
JPPS認証取得し、個人情報保護法を遵守した組織と体制の構築
(詳細は個人情報保護ページをご参照ください)

このような取り組みを評価いただき、SOUBUN.COMでは多数の学会様より、先生個人や派遣・アルバイトでの情報管理から、セキュリティ体制のある専門会社による、学会事務代行・学会事務局代行への運用切り替え、外部委託のご相談・ご発注などをいただいております。