予稿集(抄録集)のJ-STAGE登載サービス | SOUBUN.COM
予稿集(抄録集)のJ-STAGE登載サービス
抄録はJ-STAGEへ公開

予稿集(抄録集)のJ-STAGE登載サービス

予稿集(抄録集)のJ-STAGE登載サービス
文部科学省認定
SOUBUN.com
学術大会は開催前の準備と同様に、大会終了後の締めの作業も大切です。その中でも重要なタスクの1つが、大会ホームページ、そして抄録集の対応です。最近は抄録集のPDFを大会ホームページへの掲載は一般的になってきました。
しかし、HPの契約次第では大会終了後ホームページが数ヶ月でクローズしてしまうことも…。抄録集はJ-stageに掲載することで、抄録集の滅失を防げます。J-stageへ登載するのは、論文だけだと思っていませんか?抄録集をJ-stageに登録し、保存・管理・検索の手間も省きましょう!

予稿集(抄録集)で、
こんなお悩みありませんか?

大会サイトの閉鎖で資料が消える

大会HPの契約期間が終了すると、掲載していた予稿や抄録集が閲覧者から見れなくなる

抄録集の管理・保存に困る

集会で発行した刊行物を、学会側で永続的に管理・保存する方法がない

発表が正当に評価されない

論文ではない予稿集の記事や発表が、文献として引用される機会がない

登載方法が複雑でわからない

予稿集や抄録集をJ-STAGEへ登録する作業や形式が複雑に感じる
そのお悩み、スタッフ
予稿集(抄録集)のJ-STAGE登載サービスで
解決できます。
Feature

サービスの特徴

J-STAGE登載により、火事や地震などの災害から予稿集・抄録集を保護し、恒久的に閲覧可能な状態で保存。強力な横断検索機能でアクセス数を増加させ、管理の手間を削減します。J-STAGE掲載された抄録集は論文と同等に扱われ、参考文献として参照される可能性も生まれ、発表者の実績として残ります。

大切な予稿集・抄録集の滅失リスク防止

大会HPへの掲載は、契約が終了すると公開が終了するリスクがあります。J-STAGEへ登載することで、火事や地震といった災害や、物理的な紙媒体の滅失の可能性から予稿集・抄録集を保護し、恒久的に閲覧可能な状態に保存します。


横断検索によるアクセス数増加と効率的な管理

J-STAGEに抄録集を登録すれば、一般社団法人を含む学会様が自身のHPで抄録を移管する必要がなくなります。また、J-STAGEの強力な横断検索機能により、多くの閲覧者に情報を探す機会を提供し、アクセス数の増加に貢献します。これにより、管理の手間が大幅に削減されます。


学術的な価値向上と発表者の実績としての収録

J-STAGEに掲載された抄録集は、論文と同等に扱われ、参考文献として参照される可能性も生まれます。これは学術的な集の価値を高めるだけでなく、大会発表者にとっても、大会への参加・発表の記録や記念、実績として残る大きなメリットとなります。大会HPへの掲載は契約終了とともに公開が終了するリスクがあり、物理的な紙媒体も災害による滅失の可能性があります。J-STAGEへ登載することで、予稿集・抄録集を恒久的に保存し、強力な横断検索機能により多くの閲覧者にアクセスの機会を提供できます。学会様のHPで抄録を管理する必要がなくなり、管理の手間が大幅に削減されます。J-STAGEに掲載された抄録集は論文と同等に扱われ、参考文献として参照される可能性も生まれ、学術的な価値向上と発表者の実績として残る大きなメリットがあります。経験豊富な専門スタッフが確実な登載技術でサポートいたします。


Service

サービス内容

スタッフ
大会HPへの掲載は契約終了とともに公開が終了するリスクがあり、物理的な紙媒体も災害による滅失の可能性があります。J-STAGEへ登載することで、予稿集・抄録集を恒久的に保存し、強力な横断検索機能により多くの閲覧者にアクセスの機会を提供できます。学会様のHPで抄録を管理する必要がなくなり、管理の手間が大幅に削減されます。J-STAGEに掲載された抄録集は論文と同等に扱われ、参考文献として参照される可能性も生まれ、学術的な価値向上と発表者の実績として残る大きなメリットがあります。経験豊富な専門スタッフが確実な登載技術でサポートいたします。

J-STAGE登載に必要な前提条件と発行要件

J-STAGEを利用されている学会様であれば、抄録集の登載を実施することが可能です。

登載の前提として、J-STAGEを既に利用している機関であることが必要です。また、抄録集が学会誌の通年号の一部となっている場合は、そのまま掲載できます。通年号として扱われない場合も、ISSN(国際標準逐次刊行物番号)の確認・取得を支援した上でオンライン公開を実現します。弊社の経験豊富な専門スタッフが対応し、最新の情報をご提供します。

続きを読む閉じる

ニーズに合わせた最適な公開形式とカテゴリー設定

抄録集の公開は、大会の種類や規模に応じて、柔軟に設定を選ぶことができます。

公開するコンテンツのカテゴリーやセッションは、学会様のご要望に応じて柔軟に選択できます。予稿や抄録全体を一つのPDFファイルとして公開する一括登載、あるいは特別講演、シンポジウム、一般演題、ポスターなどの各セッションごとに論文のように登載する方法も対応可能です。また、演題数が多い分野では、カテゴリー・分野ごとの公開設定もサポートします。

続きを読む閉じる
Price

費用・料金

特別な加算料金なしで論文と同等の費用です。

SOUBUN.COMでは、抄録集J-stage掲載サービスに特別な加算料金はありません。そのため抄録集についても論文と同等の費用で掲載することが可能です。しかし抄録全体を1つのPDFで公開するのと、講演毎に論文のように公開していくのとでは、費用は変動しますので、まずはSOUBUN.COMへお問い合わせください。ご要望に応じた最適な方法を経験豊富な専属スタッフが丁寧にお伝えします。

flow

お取引の流れ

お問合せ・ご相談

予稿集や抄録集の登載について、まずはお気軽にお問い合わせください。経験豊富な専門スタッフが、学会様の現状やご要望を確認します。
↓

最適な登載方法と見積もりをご提案

J-STAGEの利用状況や刊行物の形式を踏まえ、一括登載かセッションごとの登載か、最適な方法を決定し、費用の見積もりを提示します。
↓

掲載データ作成と各種申請のサポート

ご発注後、登載に必要なXMLやPDFのファイル作成、ISSN取得など、煩雑な作業をSOUBUN.COMが代行対応し、作業を円滑に完了させます。
↓

J-STAGEへのアップロードと最終確認

作成したデータをJ-STAGEへアップロードし、公開前の最終確認を実施します。これにより、公開日に閲覧可能な状態になります。
FAQ

よくある質問

J-STAGE登載の条件としてISSNは必須ですか?

抄録集が学会誌の通年号の一部として発行されている場合は、ISSNがなくても登載が可能です。通年号以外の場合、ISSNの確認または新規取得が必要です。SOUBUN.COMがそのサポートを実施します。

登載されると、抄録集はどのように利用されますか?

J-STAGEに公開されることで、抄録集は滅失せず永続的に保存され、研究者が横断検索機能を活用して情報を探せます。論文と同様に参考文献として扱われる可能性があり、学術的な価値が高まります。
関連サービス
    • J-STAGE掲載代行サポート
      J-STAGE掲載代行サポート
      学術大会は開催前の準備と同様に、大会終了後の締めの作業も大切です。その中でも重要なタスクの1つが、大会ホームページ、そして抄録集の対応です。最近は抄録集のPDF…
    • 予稿集(抄録集)のJ-STAGE登載サービス
      予稿集(抄録集)のJ-STAGE登載サービス
      学術大会は開催前の準備と同様に、大会終了後の締めの作業も大切です。その中でも重要なタスクの1つが、大会ホームページ、そして抄録集の対応です。最近は抄録集のPDF…
    • 全文XMLデータ作成対応のJ-STAGE掲載代行サービス
      全文XMLデータ作成対応のJ-STAGE掲載代行サービス
      学術大会は開催前の準備と同様に、大会終了後の締めの作業も大切です。その中でも重要なタスクの1つが、大会ホームページ、そして抄録集の対応です。最近は抄録集のPDF…
ソウブン・ドットコムでは
その他さまざまな
学会・協会運営
専門サポートのサービスを
提供しております。
オンライン見積もりオンライン見積もり
無料相談フォーム無料相談フォーム
資料ダウンロード資料ダウンロード