 
                   
                   の
の学会を設立した後の大きな事業である学会誌の新規創刊。編集委員会の結成や、発刊スケジュールの作成、投稿規定の作成など、新規創刊に必要なあらゆる制作・作成プロセスを、創業80年以上の実績を持つSOUBUN.COMがトータルで対応します。既刊誌にはない創刊特有の課題も、豊富な経験に基づき、貴学会に最適な方法をご提供いたします。
学会立ち上げ当初は、部数や印刷経費の確保に苦慮されるケースも少なくありません。SOUBUN.COMでは、お客様の予算に応じた作成方法をご提案します。製本を伴う冊子形式での発行はもちろん、J-STAGEの利用による電子ジャーナル化や早期公開機能の活用など、価格を抑えつつも研究成果を早期に公開できる方法を検討し、柔軟に対応いたします。
新規創刊の準備には、最短でも3ヶ月程度、全体では最低1年程度を見込む必要があります。規程策定と論文募集の兼ね合いなど、全体を見通した進行が不可欠です。弊社専門スタッフが発刊日を決定し、そこから逆算して無理のない納期スケジュールを作成します。煩雑になりがちな準備期間から発行までの流れをスムーズに管理し、創刊を確実に実現させます。

学会誌創刊号の価格は、ご希望の部数、サイズ、印刷のカラー・モノクロの比率、製本の仕様、納期、J-STAGEの利用の有無など、多くの要素によって変動いたします。そのため、料金の詳細は個別にお見積もりが必要です。まずはお客様のご仕様をお伺いし、最適な予算案を組むお手伝いをいたしますので、お気軽にお問い合わせください。



 
                                               
                                              