学会・協会向けEラーニングシステム 会員への教育・受講者の単位管理も可能 | SOUBUN.COM
学会・協会向けEラーニングシステム
効率的な学びを実現

学会・協会向けEラーニングシステム 会員への教育・受講者の単位管理も可能

学会・協会向けEラーニングシステム
文部科学省認定
SOUBUN.com
企業での人材育成や大学の講義だけでなく、学会や協会でも活用できるEラーニングシステム。専門医や看護の教育を支えるシステムの概要、導入方法、主要機能、費用をご説明いたします。受講者の知識を向上させ、資格取得を可能にする学会向けのeラーニング利用についての疑問を解決いたします。生涯教育やリカレント教育にも貢献します。

Eラーニングシステムで、
こんなお悩みありませんか?

会員情報や学習状況の管理が煩雑

既存の会員情報と学習履歴が連携しておらず、管理に時間とコストがかかっている。

専門性の高いコンテンツ作成が困難

専門知識や最新の研究成果を動画教材として作成する方法がわからない。

受講機会の制約で参加率が低い

リアルタイムの講義や研修は、受講者の時間や地理的制約で参加が難しい。

受講効果や単位の管理が不透明

受講完了後の評価基準がなく、資格単位取得の申請手続きが複雑。
そのお悩み、スタッフ
学会・協会向けEラーニングシステム 会員への教育・受講者の単位管理も可能で
解決できます。
Feature

サービスの特徴

時間・場所の制約なく、PCやタブレットでいつでもどこでも学習可能。夜勤のある医療従事者も自宅や勤務先から効率的に学べます。映像や音声を活用した多様なメディア教材で専門性を向上させ、確認テスト機能で理解度を確認。会員情報管理システムとの連携により、受講状況を一覧管理し、運営を効率化します

時間・場所の制約を解消するフレキシブルな学習環境の提案

受講者は時間に縛られることなく、PCやタブレット等の電子機器を使ってインターネットに接続できれば、どこからでもフレキシブルに学習が可能です。夜勤のある医師や看護師などの専門医の方も、自宅や勤務先から最新の医療知識や制度について効率的に学ぶことが可能です。リハビリテーションや治療などの分野における教育の機会も増大し、学習継続に有効です。 


専門性の向上を可能にする多様なメディア教材が活用できる

映像や音声など多様なメディアを活用したデジタルコンテンツは、実践的な臨床技術の習得を支援し、専門分野のスキル向上に寄与します。カテゴリーやテーマごとに整理された学習画面や、受講後の確認・診断テスト機能を通じて、理解度を確認できます。これにより、資格取得や試験合格率の向上が期待できるでしょう。


管理者業務の効率化を実現する会員情報管理の連携

会員情報の管理やアカウント設定が容易に行えます。また、既存の管理システムやデータベースとの統合が可能です。これにより、運営の効率化が図れます。管理者は、受講者の学習状況や課題の進行度を一覧でき、コース・部門別での管理も可能です。


Service

サービス内容

スタッフ
医療従事者や専門職の継続教育では、時間や場所の制約が大きな課題となっています。Eラーニングシステムなら、夜勤のある方も自宅や勤務先から効率的に学習できます。動画コンテンツの作成とアップロードが簡単で、最新の研究成果を迅速に共有可能です。
テスト機能により理解度を確認し、合格者には証明書を自動発行するため、認定資格単位付与の証明としても活用できます。
ライブ配信機能により質疑応答もリアルタイムで実施でき、録画で後日視聴も可能です。

動画コンテンツの作成と学習管理機能

最新の研究成果や論文の内容を迅速に共有し、実践的な学習体験を提案します。

制作した動画やパワーポイント等のデータファイルを、簡単にアップロードできます。動画内容の修正も手軽に行え、作成した最新の研究成果を迅速に共有することが可能です。利用者は動画プレイヤーを通じてコンテンツを視聴し、管理者は学習進捗状況を把握できます。視聴状況は百分率で表示され、CSVで一括ダウンロードすることも可能です。 

続きを読む閉じる

認定資格単位付与を可能にするテストと証明書発行

受講者の理解度を高め、学会認定資格取得に必要な単位付与を証明します。

動画視聴が完了した人に向けて、管理者はテスト機能を利用できます。回答形式、時間制限、受験可能回数、合格点、画像の添付などを設定できます。模範解答や解説を掲載することで、受講者の理解度を高めることが可能です。特定のログイン情報に基づいて、証明書を自動発行する機能を備えています。証明書は視聴完了、またはテストに合格した人にのみ発行され、資格試験などに必要な単位付与の証明としても活用できます。 

続きを読む閉じる

リアルタイムの交流を実現するライブ配信機能

現場での特別講義をオンラインでタイムリーに配信し、質疑応答を可能にします。

オンデマンド配信の他にもオプションとして、ライブ配信機能を利用することができ、学会や協会のリアルタイムなイベントや講演をオンラインで共有します。教授をはじめとする登壇者との質疑応答も行うことが可能です。録画機能もあるため、参加できなかった会員も学習機会を逃さずに済みます。また、SOUBUN.COMでは、医学系の学会や協会、委員会をはじめ、Eラーニングシステムを利用する団体のニーズに対応したサポートを提案しています。各種学術大会やセミナーのサポートも連携して可能です。 

続きを読む閉じる
Price

費用・料金

コストを抑え、費用対効果の高い運用を実現します。

システム提供料金として、約60万円〜/年+契約手数料やサポート料から利用可能です。
ただし、必要な機能に応じて、料金は大きく変動いたしますので、ご検討されている方はお声がけください。
実開催と比べると、
結果的に費用が2/3以下になったというお声もいただいております。

flow

お取引の流れ

導入に向けたご相談と提案

まず、貴団体の開催方法や課題をヒアリングし、学術大会や講習会のノウハウを活かし、最適なEラーニングサポートをご提案します。その後、契約の締結となります。
↓

キックオフミーティングでの作業とスケジュールの確認

本番までの作業やスケジュールの詳細を確認し、導入に向けた準備を開始します。
↓

専用ホームページの構築と事務局作業の開始

会員がアクセスする専用ホームページの構築を開始します。事務局にて所定のエクセルシートに必要事項をご入力いただき、開催準備を進めていきます。
↓

運用開始後の技術的および管理的なサポート

運用開始後も、登録項目に関する疑問点や管理者向けページ利用方法について、メールやお電話でサポートいたします。
FAQ

よくある質問

医学系の学会や協会での導入実績はありますか?

はい、実績がございます。SOUBUN.COMは創業80年以上の実績を持ち、専門医、看護、介護、リハビリテーションなどの医学系の学会や協会、委員会へのサポート実績があります。具体的な取引学会には、日本解剖学会や日本体外循環技術医学会などの実績もございます。学術大会やセミナーのサポートも含め、安心安全な運用をサポートします。

既存の会員管理システムとの連携は可能ですか?

はい、可能です。会員情報の管理やアカウント設定が容易なだけでなく、既存の管理システムやデータベースとの統合が可能です。参加登録システムや決済管理システムをお持ちの場合は、別システムのデータをインポートし、連携させます。入会手続きの簡略化にも貢献します。

提供される動画コンテンツのセキュリティは安全ですか?

Eラーニングでは機密情報を取り扱うため、セキュリティ対策は重要です。SOUBUN.COMでは、管理者が受講者の視聴状況や進捗度を把握できるシステムで運用を行い、安心・安全な環境を提供しています。
関連サービス
    • J-STAGE掲載代行サポート
      J-STAGE掲載代行サポート
      企業での人材育成や大学の講義だけでなく、学会や協会でも活用できるEラーニングシステム。専門医や看護の教育を支えるシステムの概要、導入方法、主要機能、費用をご説明…
    • 予稿集(抄録集)のJ-STAGE登載サービス
      予稿集(抄録集)のJ-STAGE登載サービス
      企業での人材育成や大学の講義だけでなく、学会や協会でも活用できるEラーニングシステム。専門医や看護の教育を支えるシステムの概要、導入方法、主要機能、費用をご説明…
    • 全文XMLデータ作成対応のJ-STAGE掲載代行サービス
      全文XMLデータ作成対応のJ-STAGE掲載代行サービス
      企業での人材育成や大学の講義だけでなく、学会や協会でも活用できるEラーニングシステム。専門医や看護の教育を支えるシステムの概要、導入方法、主要機能、費用をご説明…
ソウブン・ドットコムでは
その他さまざまな
学会・協会運営
専門サポートのサービスを
提供しております。
オンライン見積もりオンライン見積もり
無料相談フォーム無料相談フォーム
資料ダウンロード資料ダウンロード