ハゲタカジャーナル(学会)の手口に騙されないための対策とは

ハゲタカジャーナル/ハゲタカ学会とは研究者から論文掲載費や大会参加費を騙し取る悪質な団体です。
知らずに論文を投稿したり、大会に参加すると酷い目に遭うことも......。
今回は、そんなハゲタカジャーナル/学会の手口や対策をお教えします。

ハゲタカジャーナル/学会とは?

ハゲタカジャーナルとは

ハゲタカジャーナル(predatory journals) とは適切な査読を行わずに論文を掲載し、著者から論文掲載料を騙し取ろうとする雑誌や論文掲載サーバーを指します。論文掲載料を多く稼ごうとするため、投稿から短い期間で掲載されることが特徴であり、実績欲しさに論文を掲載する研究者も少なくありません。ハゲタカジャーナルに掲載された論文は正規の研究として認められません。加えて研究費獲得の際に不利になったり、研究者としての信頼を失う可能性もあります。

最近ではハゲタカジャーナルに掲載された新型コロナウイルスに関する研究が横行し、ウイルスやワクチンに関する不確実な研究成果が発表され問題となりました。ハゲタカジャーナル(学会)は学術の信頼を著しくそこねる粗悪な雑誌・サーバーであり、研究者はその手口や見極め方を知る必要があります。

ハゲタカ学会とは

ハゲタカ学会(predatory conferences)とは査読のない杜撰な運営の元で学術大会を開催し、参加者から参加費用を騙し取ろうとするものです。分野を横断した学術的根拠のない大会で少しでも参加者を募り、高額な参加費を請求してきます。

しかしながら、一部の研究者は学術大会への参加実績欲しさに騙されてしまうことも。特に新型コロナウイルスの流行によりオンライン大会が普及したため、研究者の中には国際学術大会にオンラインで参加し実績を作ろうとする人もいます。研究者は、参加する大会が正当なものか判断する必要があります。

ハゲタカジャーナル/学会の手口

ハゲタカジャーナルの手口

OA(オープンアクセス)の、研究者がAPCと呼ばれる論文掲載料を払う仕組みのジャーナルには、ハゲタカジャーナルが紛れ込んでいるおそれがあります。よくある手口として執拗な営業メールがあります。「大変素晴らしい研究だ」「ぜひジャーナルに掲載してほしい」などと研究者を賞賛し、その気にさせて高額な論文掲載料を徴収しているのです。

また、一見他のジャーナルに比べて安価な掲載料だとしても、雑誌のカラー掲載代金やオープンアクセス利用料などと称して追加料金を請求する場合もあります。
さらには、著名な研究者の名義を勝手に使う、権威のあるジャーナルの名前やロゴを模倣し正当性を偽ることも(いわゆる「偽サイト」です)

特に経験の少ない若い研究者が標的とされることが多くありますので、聞いたことのないジャーナルへの掲載依頼が来た場合は、そのジャーナルを知っているか周囲の人に確認してみてはいかがでしょうか。

ハゲタカ学会の手口

ハゲタカ学会もハゲタカジャーナル同様、営業メールを執拗に送り付け研究者を賞賛し持ち上げてなんとか大会へ参加させようとします。学術大会はおもにリゾート地で行われることが多く、大会の会場や宿泊地を豪華にし参加者から多くの金銭をせしめようとするのです。

ほかに学術大会の権威性を偽証することもあります。著名な研究者の基調講演の実施を匂わせる、有名な学会との提携があるように見せかけるなど、その手口は大変悪質なものです。

特に注意したいのは、参加費の払い戻しについて。悪質な学術大会は直前で大会を中止し、参加費だけを奪おうとしてきます。払い戻しについての言及がない大会は要注意です。

ハゲタカジャーナル/学会のデメリット

ハゲタカジャーナルに掲載するデメリット

ハゲタカジャーナルへの掲載には以下のようなデメリットがあります。

・査読が実施されないため、正規の研究成果と認められない
・ハゲタカジャーナルへの掲載実績から研究者としての信頼を失う
・論文受理後に追加で高額な掲載料を請求される
・論文の取り下げができず、他の雑誌に投稿できなくなる
・雑誌の廃刊やサーバー終了にともなう研究成果の永久消失
・不備のある論文が社会に出回り引用されてしまう

ハゲタカ学会に出席するデメリット

ハゲタカ学会への参加にも以下のようなデメリットがあります。

・高額な学会会費、大会参加費の請求
・急な大会延期または中止により参加費のみを騙し取られる
・ハゲタカ学会の関係者と認識され信用を落とす
・査読や議論がなく研究成果の発表が十分にできない

一部には業績を作るためハゲタカジャーナルと知らずに投稿したり、学会に出席したりしようとする人もいます。しかし、業績を作るつもりが逆に研究者としての信用を落としてしまうこともあるのです。これらのデメリットがあることを認識し、悪質な出版社や学会かどうかをよく確認しましょ

ハゲタカジャーナル/学会かも?見分けるためには

ジャーナルはココで見分けよう

ハゲタカジャーナルには以下のような特徴があります。
怪しいと思ったらこちらを参考にジャーナルや出版社の情報を確認しましょう。

・Emailでの執拗な勧誘
・掲載料に関する詳細な記載がない
・査読のシステムが不明確
・投稿から掲載までの期間が極端に短い
・編集責任者が明記されていない、または実績がない
・論文撤回に関する記載がない

(偽サイトの場合)

・webサイトに著しい不備がある(多すぎる誤字脱字・文法の誤り等)
・公式機関が注意喚起を出している

学会はココで見分けよう

ハゲタカ学会には以下のような特徴があります。
怪しいと思ったらこちらを参考に学会や大会の情報を確認しましょう。

・連絡先の情報がない
・不自然に豪華な大会会場
・登壇者や主催者に実績がない
・過去に開催実績がない
・参加費の払い戻しに関する記載がない
・扱う研究範囲が広すぎる

ハゲタカジャーナルを見分けるならこちら!

(1)  Think.Check.Submit 日本語サイト

「Think.Check.Submit」は研究者をハゲタカジャーナルから守ることを目的としたサイトです。ジャーナルがオープンアクセス学術誌要覧(DOAJ)に登録されているか、出版社が出版規約委員会(COPE)に登録しているかなどをチェックすることも可能です。
ジャーナルの信憑性を確かめる際にご利用ください。

 

(2)DOAJやSCOPUS

DOAJ

SCOPUS

DOAJやSCOPUSといった論文データベースは、厳しい審査基準をパスしたジャーナルだけを掲載しており、信頼できるジャーナルを集めたいわゆる「ホワイトリスト」となります。
特にDOAJは、定期的に掲載されるジャーナルが更新され、審査に通らなかったジャーナルは採録がとりやめられるため信頼性は高いと考えられます。

DOAJについての詳細は以下の記事をご覧ください。
無料論文データベースDOAJとは?利点や収録方法を解説

 

(3)その他の有償契約サイト

各大学や学会等の機関でもハゲタカジャーナル(学会)について説明・注意喚起をしているwebサイトは多くあります。一部の大学では、ホワイトリストを見ることができるサイト等を有償契約していることもあります。ご自身が当該組織の関係者であるときは、このようなサイトも有効活用するとよいでしょう。

 

学会のことならSOUBUN.COM

ハゲタカジャーナル/学会は研究者の貴重なお金と時間を奪う非常に悪質な存在です。
今回お伝えした情報をもとに、ハゲタカジャーナルやそこに掲載された論文を懐疑的に見られるようリテラシーを高めましょう。

SOUBUN.COMは、学会をお客様としてきた80年の歴史があります。
現在は学会事務局代行・学術誌発行サポート・学術大会支援・学会HP制作など幅広くサポートしています。
査読管理や電子ジャーナルへの投稿サポートも承っております。
詳しくは以下のお問い合わせフォームからご連絡ください。

お問い合わせはこちらから>>

用語

用語の記事をもっと見る

学会運営ジャーナルTOPへ

全国対応可能!学術大会運営サポート 100名~1万名規模まで幅広く対応可能
学会専門会社だからできる 学会運営がラクになる 学会HP制作
ネット印刷には真似できない充実のサポート 学会誌・学術誌 印刷サポート
学会事務局運営代行 煩雑な業務を代行して、時間もコストも削減
お問い合わせ
学会運営相談 無料相談はコチラ
学会総合サポート企業国内No1
“とりあえず概算見積もりだけ” とりあえず概算見積もり
“専門スタッフに相談したい” 専門スタッフに相談 
“今すぐサービス資料が見たい” サービス資料が見たい