ノウハウ バーチャル上で学会を実施する方法 以前のような学術大会のリアル開催での見通しが立たない中、最新のバーチャルツールを使って、オンラインでのポスター発表、ウェブ上での企業展示などを行うことで、より臨場感のある大会の開催を模索する学会が増えてきました。 そこで今回は、昨年のコロナ禍で日本上陸したバーチャルツール「VirBela(ヴァーベラ)」について詳しく紹介します。 ヴァーチャル+アバターの利点を生かして、Zoom等のオンライン開催では難しい「立ち話」も可能となるので、学会や研究会などの懇親会にも活用できます。 学術大会ノウハウ 学会ホームページのSSL化対応とは?意味と必要性を解説 SSLとはインターネット上の情報を暗号化して送受信する通信方法です。 ホームページのSSL化について、2018年には政府機関は必須となりましたが、2020年はGoogleがSSL化されていないコンテンツを警告するという発表があり、さらにこの流れが加速しました。 この記事ではSSLの意味や学会webサイトのSSL対応の必要性を解説します。 ホームページノウハウ用語 段取り良く学会を準備するための学会運営マニュアル 研究会や国際会議、セミナーなど学会開催について、組織作りから会場準備、事後処理までを時系列に沿って説明します。学術会議運営に必要な準備や運営のポイントを網羅した学会準備マニュアルです。 学術大会ノウハウ Web上の反響で論文の影響度を示す「altmetrics(オルトメトリクス)」の見方と目安 研究評価指標の多くは論文の引用件数を基準とするため、評価が出るまでに長い期間が必要でした。altmetricsは即時性があり従来の指標を補完する新しい指標として期待されています。その特徴を詳しく説明します。 学会誌印刷ノウハウ シンポジウム参加後のレポートの効果的な書き方と例文 シンポジウムの参加後、レポートを所属機関に提出しなければならない場合も多くあります。シンポジウムの参加レポートでは、盛り込むべき内容があり、それをどのように表現するかが重要となってきます。本記事では、必要な内容をおさえた効果的な書き方(ノウハウ)を例文とともに紹介していきます。 学術大会ノウハウ 数式組版における一般的な表記ルールと主要ソフト 学術論文では数式を扱う機会も少なくありません。印刷用にレイアウトするにあたっては、美しく表現するために通常の文字とは異なる配置ルールを理解する必要があります。そこで本記事では、数式組版に主な表記ルールを簡単に解説し、数式組版で利用されるソフトウェアについて紹介します。 学会誌印刷ノウハウ TeX作成入門~文字サイズ・中点・空白・リンクの設定、写真挿入・コンパイル 論文の執筆に欠かせない存在となっているTeXについて、その特徴やインストール方法を説明。具体的な編集に役立つ基本のコマンドやマクロ、コンパイルの方法も紹介します。 学会誌印刷ノウハウ Wordのテンプレートや機能を使って、簡単に論文を作成 手間のかかる論文の作成も、Word(ワード)のテンプレートや各種の機能を使いこなすことで容易になります。論文テンプレートの探し方や注意点、一から作成するための操作方法について紹介しています。 学会誌印刷ノウハウ 端的かつ効果的な学会の閉会挨拶の例文集 学会の最後には「閉会の挨拶」が付き物です。大切な締め括りとなるため、依頼された方は重責に感じてしまうのではないでしょうか。「閉会の挨拶」には、ポイントがあります。例文を交えてご紹介していきます。 学術大会ノウハウ 学会などの「人格のない社団」にも法人税や消費税などの税が課せられる? 学会は学術研究団体として、営利を目的としない「人格のない社団」として組織するケースがありますが、法人税や消費税、源泉所得税はどのようなケースで課されるのか、また忘れがちな法人住民税についても解説します。 事務局運営ノウハウ Page 1 of 6123>>> 学会運営ジャーナルTOPへ